通信販売業、ショッピングセンター、医薬品販売業、家具販売業、金物・家庭用品販売業、インテリア製品販売業、靴販売業、呉服販売業、アパレル販売業、釣具販売業、宝飾品販売業、洋菓子販売業、食品スーパー、弁当販売業、展示会販売業、健康食品販売業、ホームセンター、食肉店、乳酸菌飲料販売業、リサイクル品小売業、自転車販売業、自動車(中古・新車)販売業、ペット用品販売業、アパレル商品販売業、作業服販売業、スポーツ用品販売業、家庭電気機器販売業、化粧品販売業、ゲームソフト販売業、書籍販売業、ガソリンスタンド、ホームセンターなど他小売業
家庭用雑貨などの生活必需品を移動販売と店舗販売で供給。年商50億円。
倉庫や販売員、物流費などの経費の増大に対して、利益率が上がらず生産性の低下が悩みであった。
将来どんな事業モデルにしたらいいかという中期ビジョン検討を通じて関連事業を設計し具体化を推進した。同時に管理会計システムにより部門別の損益システムを確立した。
従来事業のうち拠点別の利益の実情に応じてスクラップとビルドを推進。同時に関連事業の開発に取り組んだ。独算制による社員の活性化が図られ売上高は100億円を突破。
ソフト型(ディスカウントタイプ)のホームセンターを展開。年商40億円。
戦闘型の体質で成長してきたが、40億円の規模で横ばい。次の経営レベルにもっていきたいが、ワンマンできた社長はその方法に悩んでいた。
店舗別の利益管理に転換するために管理会計の構築により部門損益の目標管理システムを確立した。一方、中期戦略策定を通じて3つの関連事業を具体化。
管理会計の活用により社員の意識改革と活性化が図られ、従来事業の生産性向上につながった。関連事業も立ち上がり売上高は100億円を通過。
地方での食品スーパーを数店舗展開。年商40億円。
組織が未確立で個人事業主の集まりのような風土のために社員の目標共有が希薄でモチベーションも高くなく、売上高の横ばいに社長が悩んでいた。
自社の理念や価値観が明確でなく共有されていない為、バラバラであった状況打開のために、自社の価値観やビジョンを再構築し、事業モデルの高度化を目標として策定し共有と具体化を推進した。
地域に密着した独自なポジションづくり(魅力向上)を追求し、中堅幹部社員の参画と創意の引き出しと活性化を図った。年商60億円を突破し好業績。
中古車の買取りと販売業に従事。年商30億円。
社員の定着がよくない。経営幹部のまとまりも良くないことが課題であった。
社員にとって魅力的なわが社の将来像をプロジェクト会議で明確化。部門別損益管理システムも構築しマネジメントの高度化を推進した。
社員にとって魅力的な会社を創ろうというビジョン実現計画に取り組むと同時にトップマネジメント体制づくりを価値観やビジョンの共有で推進。マネジメントの向上も図られ好業績の60億円を実現した。